Ⅱ助成事業
平成30年度WAM(独立行政法人福祉医療機構)社会福祉振興助成事業
「居場所と連携した家族介護者等支援事業」(平成30年4月~31年3月)
事業内容
1 事業内容検討委員会
2 在宅介護のための基礎講座
3 在宅介護のための実践講座
4 居場所を拠点にした生活支援サービスの調査
5 在宅介護のための基礎講座、実践講座報告会
6 報告書&ウエブサイト作成
平成29年度WAM(独立行政法人福祉医療機構)社会福祉振興助成事業
「居場所と連携した家族介護者等支援事業」(平成29年4月~30年3月)
事業内容
1 事業内容検討委員会
2 在宅介護のための基礎講座
3 在宅介護のための基礎講座報告会
4 報告書&ウエブサイト作成
北海道新聞社会福祉振興基金助成事業
「サロンスタッフ研修会」(平成26年9月~3月)
サロンスタッフ、サロン運営に興味のある方を対象に
スタッフ研修会を毎月1回(全6回)開催しました。
WAM(独立行政法人福祉医療機構)助成事業
・「認知症対応の地域支援システム構築事業」(平成25年7月~)
事業内容
1.地域生活支援プロジェクト委員会の開催
2.地域連携会議の開催
3.人材養成カリキュラム・テキスト作成と人材養成講座開催
4.地域の居場所との連携
5.ボランティアのコーディネートと実践活動
6.マッチングのマニュアル作成
7.認知症支援のあり方を考えるシンポジウム開催・報告書作成
北海道ろうきん社会貢献助成事業
・「ケアホーム・グループホーム研修会」(平成25年7月)
次年度実施されるケアホーム(共同生活介護)とグループホーム(共同生活援助)の一元化を前に、座学と実際のホームの見学会を行いました。参加者のみなさんと共にケアホームとグループホームへの理解を深めることができました。
午前の部:基調講演『グループホームをつくるには!私の体験談…』
講師 大木博さん(生活学舎のんき)
午後の部:※地域食堂きずなにて昼食
ケアホーム カリプ(石狩市)見学
グループホーム こころの会(江別市)見学
⇒詳しい見学の様子はフォトギャラリーへ
株式会社ジェイコム札幌様からの指定寄附による
市民まちづくり活動促進助成事業
・「グループホーム(共同生活援助)実地研修」(平成25年6月)
平成15年からグループホームを運営している遠軽町のNPO法人さわやかさんのグループホームを見学させていただき、グループホーム開設に至る経緯や運営方法を学びました。
⇒詳しい見学の様子はフォトギャラリーへ
介護事業に関わる研修・講座・フォーラム等の企画実施
・「地域ささえあい研修会」 (平成23年9月)
制度枠外サービスを集めたフォーラムを実施。
お手伝いサービスを提供している団体に事例発表を
していただき、日常の困りごとを市民の力で解決する
ノウハウを学びました。
パネリスト 大久保 節子さん(札幌微助人倶楽部)
宮 秀子さん(コープ暮らしの助け合いの会)
山本 洋子さん(コミュニティスペース光星)
・「制度枠外サービスを考える研修会」(平成24年2月)
サービス提供事業者に取組のきっかけや運営方法を
聞き、枠外サービスをはじめるためのヒントや経営方法
について学びました。
パネリスト 下間 啓子さん(旅とぴあ北海道)
井端 幸子さん(たすけあいワーカーズのほろ)
真鍋 智美さん(キャンナス札幌)